コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ウクレレと写真好きな うめやまのホームページ

うめやま.com

  • トップページ
  • 自己紹介
  • ウクレレ
    • ウクレレ
    • 動画
    • 教室
  • 写真
    • スナップ写真やってみる?
    • ギャラリー
  • ブログ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年6月29日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 umeyama パイロン、カラーコーン百景

最大の時間の無駄とは・・・

毎日2時間、電車の中でスマホを使ってゲームやメールをしても、あなたの収入は1円も増えませんが、毎日2時間の読書で月に10冊の本を読めば、年に120冊の本を読めます。 10年で1200冊です。 ここまで読めば、あなたの人生 […]

2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 umeyama 春夏秋冬(夏)

読書の最終的な目標は?

「自己成長」です。 何もしなければ、現状が変わるはずがない。「本」を読めば、何千、何万人もの先人の知恵を借用できる。 何かを「変えたい」と思ったら、まず本を読むことをお勧めします。 < 読んだら忘れない読書術 樺沢 […]

2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 umeyama ソーシャルメディア文章術

引用元について

樺沢紫苑さんの「ソーシャルメディア文章術」という本を読み始めました。 そこには「引用元」を書くことありました。私は、そこまで気がつかなく、書いたり書かなかったりでしたので、かなり失礼なことをしていたんじゃないかと思います […]

2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 umeyama 街の違和感

ストレスの軽減に良いもの

6分間の読書でストレスが3分の2以上軽減する。読書にはストレスや不安を解消する効果がある。< 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> そうか、今まで読書をしてこなかったら、不安でいっぱいの人生だったのですね。こないだか […]

2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年6月27日 umeyama マイケルジャクソンのようなもの

ネット時代とは文章力が試される時代である

本を読まない。文章も書かない。それでいて、文章力を鍛えることは不可能。<樺沢紫苑> ちなみに、ここにアップする写真も、いっぱい撮ってセレクトした後の写真です。写真も、うまくなるには『いっぱい撮ること」なんです。たくさん読 […]

2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年6月27日 umeyama 春夏秋冬(夏)

近道をさがす

「作家になりたいのなら、絶対にしなければならないことが二つある。それはたくさん読み、たくさん書くことだ。私の知る限り、そのかわりになるものはないし、近道もない」<アメリカの小説家 スティーヴン・キング> 上達するには、数 […]

2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 umeyama 春夏秋冬(夏)

本を読むということは

他人の経験をお金で買うということである。 何百時間も試行錯誤してくれる先人がいて、本にまとめてくれているのですから、その先人から学べばよい。 本を読めば、大幅な時間短縮が可能になります。 <樺沢紫苑> 本を読むのは苦手で […]

2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 umeyama 春夏秋冬(夏)

一年たって古くなるのが情報、10年たっても古くならないのが知識

ネット情報は「デパ地下の試食」である。ネット情報は断片化されていて、体系化されていない。 そして、ネットは情報を得るもので、本は知識を得るもの。 本を読んだほうがいいのはなんとなくわかっていたが、ネットで事足りるのではな […]

2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 umeyama 光を捕まえよう!

「記憶に残る読書術」とは・・・・・

言い換えると「自己成長につながる読書術」であり、「人生を変える読書術」です。 「圧倒的なインプット」があって、はじめて「圧倒的なアウトプット」ができる。 キーワードは「アウトプット」と「スキマ時間」 人生を変えるための読 […]

2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 umeyama 読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

<樺沢紫苑> 本を読んでも覚えていない。つまり「記憶」に残っていないということは、それは「知識」としてあなたの中に定着していない。そして、その読書は何の役にも立っていないのと同じ。 「読んだつもり」になっているだけの「自 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 111
  • ページ 112
  • ページ 113
  • …
  • ページ 122
  • »

最近の投稿

「早起きは三文の徳 パート2」

2025年7月2日

「情熱のるつぼ」

2025年6月28日

「早起きは三文の徳」

2025年6月25日

「梅雨の記憶」

2025年6月18日

「雨ニモマケズ」

2025年6月11日

「いきなりスナップ」

2025年6月4日

「腹の虫が騒ぎだす」

2025年5月28日

「海の宝石箱や〜」

2025年5月21日

「ミニトマトはじめました!」

2025年5月14日

「コトバのチカラ」

2025年5月7日

カテゴリー

  • JーPOP
  • いいこと日記
  • たまには贅沢してやる〜
  • アウトプット大全
  • アコースティックギター
  • インスト
  • ウクレレ
  • コーヒー
  • サインポール
  • ストリート デストロイヤー
  • ソーシャルメディア文章術
  • ネオン・街の灯・電飾・電光
  • パイロン、カラーコーン百景
  • ビニ傘本舗
  • マイケルジャクソンのようなもの
  • マンホールの蓋
  • ライフライン
  • 元号
  • 光を捕まえよう!
  • 写真
    • スナップ写真
    • ブツ撮り
  • 前向き
  • 変化
  • 形(○△■♡)
  • 影
  • 数字
  • 春夏秋冬(夏)
  • 春夏秋冬(春)
  • 春夏秋冬(秋)
  • 未分類
  • 空
  • 線、しましま
  • 色を捕まえる
  • 街の動物と戯れよう
  • 街の違和感
  • 読んだら忘れない読書術
  • 読書感想
  • 質感
  • 連邦のソーラシステム
  • 雨の日もカメラを持とう
  • 顔に見えるモノ
  • 鳥物帳
  • 3連星

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ

Copyright © うめやま.com All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 自己紹介
  • ウクレレ
    • ウクレレ
    • 動画
    • 教室
  • 写真
    • スナップ写真やってみる?
    • ギャラリー
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP