コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ウクレレと写真好きな うめやまのホームページ

うめやま.com

  • トップページ
  • 自己紹介
  • ウクレレ
    • ウクレレ
    • 動画
    • 教室
  • 写真
    • スナップ写真やってみる?
    • ギャラリー
  • ブログ
  • お問合せ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月12日 umeyama アウトプット大全

ホームラン級の本との出会いが圧倒的な成長を引き起こす「ホームラン読書術」

読書は「たくさん読む」よりも「何を読むか」のほうが10倍重要。 < 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> 自己成長するために、たくさん読書しようと試みますが、なんでも良い、というわけではないことに、僕の結論は到達しま […]

2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 umeyama アウトプット大全

人が推薦する本を読む「お勧め読書術」

手当たり次第読むのではなく、人が推薦する本から読んだほうが、ハズレを引かずに「良書」と出会う確率は高まる。 < 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> 確かにその通りで、普段の職場の何気ない会話の中で「樺チャンネル面白 […]

2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 umeyama ウクレレ

自分のステージに合った本を読む「守破離読書術」

「守破離」、日本の茶道、武道、芸術における学びの姿勢 守—師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと。つまり基本をそっくりそのまま、徹底的に真似る。 破—師の流儀を真似た後に、他流を研究す […]

ウクレレ
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 umeyama ウクレレ

著者に会いに行って勉強する「百聞は一会にしかず読書術」

著者に会いに行って好きになる。 直接会うことによって、非言語的対話が可能になる。(非言語的対話とは・・・表情、視線、眼差し、姿勢、雰囲気、動作など) 「自分もそうなりたい」「自分もこんな人になりたい」という敬意が生まれる […]

2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 umeyama 読んだら忘れない読書術

知りたい部分を先に読んでしまう「ワープ読書術」2

まず「この本で一番知りたいことは何か?」を考えます。そして、知りたい部分を先に読んでしまう。 本を見たら、目次を見て「ワープ」そのページを読んでさらに知りたいと感じたところ、深掘りしたいところ、疑問に感じたところがあれば […]

2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年7月6日 umeyama 前向き

知りたい部分を先に読んでしまう「ワープ読書術」1

本は最初から一字一句読む必要はない。< 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> ぼくはまず、この文章にびっくりしました。 なぜなら、律儀に最初から一字一句読んでいたからです。そんなふうに読まなくとも良いとわかった […]

コモレレ
2020年7月5日 / 最終更新日 : 2020年7月5日 umeyama ウクレレ

KUTC

昨晩はKUTC(kyas ukulele teaching certificate)のBASIC1回目でした。 ウクレレプロプレイヤー『キャス』さんのワークショップで、機材のセッティングや使用機材。ZOOMによる伝えかた […]

2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 umeyama 色を捕まえる

目的地を把握する「パラパラ読書術」

①全体を把握する②本を読む目的を設定する③「速読」か「精読」かを決める 本を読み始める前に、ゴール(目的地)と行く方法(読み方)を決める < 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> 読み始める前にゴールをイメージしてか […]

2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 umeyama 街の動物と戯れよう

集中力を高めるには、制限時間を設ける

「15ー45ー90の法則」 小学校の授業は45分。テレビドラマもだいたい45分。大学の講義は90分。2時間ドラマもCMをぬくと実質90分。 極めて高い集中力が維持できる時間、その最小単位が「15分」 < 読んだら忘 […]

2020年7月1日 / 最終更新日 : 2020年7月1日 umeyama パイロン、カラーコーン百景

「速読」より「深読」を目指せ

本を読む以上、それが自分の血となり肉となるような読み方をしなければいけません。成長の糧にならないような浅い読み方では意味がない。 読書は量より「質」なので、「速く読む」より「きちんと読む」ことを重視しよう。 < 読 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 110
  • ページ 111
  • ページ 112
  • …
  • ページ 122
  • »

最近の投稿

「早起きは三文の徳 パート2」

2025年7月2日

「情熱のるつぼ」

2025年6月28日

「早起きは三文の徳」

2025年6月25日

「梅雨の記憶」

2025年6月18日

「雨ニモマケズ」

2025年6月11日

「いきなりスナップ」

2025年6月4日

「腹の虫が騒ぎだす」

2025年5月28日

「海の宝石箱や〜」

2025年5月21日

「ミニトマトはじめました!」

2025年5月14日

「コトバのチカラ」

2025年5月7日

カテゴリー

  • JーPOP
  • いいこと日記
  • たまには贅沢してやる〜
  • アウトプット大全
  • アコースティックギター
  • インスト
  • ウクレレ
  • コーヒー
  • サインポール
  • ストリート デストロイヤー
  • ソーシャルメディア文章術
  • ネオン・街の灯・電飾・電光
  • パイロン、カラーコーン百景
  • ビニ傘本舗
  • マイケルジャクソンのようなもの
  • マンホールの蓋
  • ライフライン
  • 元号
  • 光を捕まえよう!
  • 写真
    • スナップ写真
    • ブツ撮り
  • 前向き
  • 変化
  • 形(○△■♡)
  • 影
  • 数字
  • 春夏秋冬(夏)
  • 春夏秋冬(春)
  • 春夏秋冬(秋)
  • 未分類
  • 空
  • 線、しましま
  • 色を捕まえる
  • 街の動物と戯れよう
  • 街の違和感
  • 読んだら忘れない読書術
  • 読書感想
  • 質感
  • 連邦のソーラシステム
  • 雨の日もカメラを持とう
  • 顔に見えるモノ
  • 鳥物帳
  • 3連星

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • サイトマップ

Copyright © うめやま.com All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 自己紹介
  • ウクレレ
    • ウクレレ
    • 動画
    • 教室
  • 写真
    • スナップ写真やってみる?
    • ギャラリー
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP