2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 umeyama アウトプット大全 引用する 引用することによって、説得力、信憑性、信頼度を圧倒的に高める。1)引用元を明記する2)権威を利用する3)数字は正確に4)普段から引用元をストックしておく ここ最近のボクのブログは、樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」を元に […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 umeyama アウトプット大全 ノートのとりかた 見開き2ページに収める。レジュメにメモしない。細かくノートをとりすぎない。気づきを3つ書く(気づき=アハ!体験)TO DO を3つ書く。 そして、「気づき」や「TO DO」だけを書きとめる。 案外とできていないことである […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 umeyama アウトプット大全 ひらめく 2 「ひらめき」には4つの段階がある。 1、準備—たくさん資料や本を読む。ブレーンストーミングする。など。 2、ふ化(インキュベーション)—結果として「ひらめき」が生まれる。 3、ひらめき(アハ […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 umeyama アウトプット大全 ひらめく 1 創造性の4B—bathroom bus bed berときには考えるのをやめてぼーっとしてみる。 こんなんでひらめくのかなぁ?半信半疑ではあるが、リラックスした状態のほうがひらめくのでしょうか?いつも以上に、 […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 umeyama アウトプット大全 TO DO リストを書く TO DO リストの3原則 1 紙に書く、紙に印刷する 2 常に机の上に置いておく 3 達成したら、豪快に斜線で消す 「紙に書く」はやっていますが、その後の「常に机の上に置いておく」はできていません。机の上や壁や引 […]
2020年6月9日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 umeyama アウトプット大全 速く入力する 1日3回以上使う言葉は、単語登録する。 だいたい、IMEに単語登録できることを知りませんでした。そして、仕事でよく使う単語を登録したら、入力が快適になりました。単語登録、するべきですね。 未来が明るくなりました。
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 umeyama アウトプット大全 速く文章を書く ①時間を決めて書く ブログは30分。報告書は1時間②構成を考えてから書く 1、序論、本論、結論 2、起承転結 3、結論、根拠・理由、まとめ 今まで、そんなこと考えたことはありませんでした。もちろん […]
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 umeyama アウトプット大全 上手な文章を書くには 「たくさん読んで、たくさん書く」しかない。「読まれる」という緊張感が集中力を高め、より良い文章を書こうとすることが、最高の刺激となる。 このブログを始めたきっかけのひとつつ、このことを実践することを目的としております。ぼ […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 umeyama アウトプット大全 書き出す 頭の中にある情報を、写真のように残す作業。最適なのは、脳が最も多くの情報を保持している「インプット直後」です。 脳は同時に3つのことしか処理できない。「脳のトレイに書類(情報)が入ってくるのがインプットであり、「脳のトレ […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 umeyama アウトプット大全 本に書きこむ その2 1冊の本から「3つの気付き」が得られれば、それは「大きな宝物」を獲得したのと同じ。「1500円のビジネス書の本がとれた」と言える。 確かに、そう言われれば、その通りである。ぼくは「本のすべての気付き」を得ようと試みていま […]