2020年7月19日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 umeyama アウトプット大全 アウトプットするということ 今朝、村の消防訓練でした。 消火器の使い方の実演の時間がありました。消防の説明があって、それをみんなが聞いて、実演する。これは正しく「アウトプット大全」に載っていたこと、そのものではありませんか。 説明は「インプット」で […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月12日 umeyama アウトプット大全 ホームラン級の本との出会いが圧倒的な成長を引き起こす「ホームラン読書術」 読書は「たくさん読む」よりも「何を読むか」のほうが10倍重要。 < 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> 自己成長するために、たくさん読書しようと試みますが、なんでも良い、というわけではないことに、僕の結論は到達しま […]
2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 umeyama アウトプット大全 人が推薦する本を読む「お勧め読書術」 手当たり次第読むのではなく、人が推薦する本から読んだほうが、ハズレを引かずに「良書」と出会う確率は高まる。 < 読んだら忘れない読書術 樺沢紫苑> 確かにその通りで、普段の職場の何気ない会話の中で「樺チャンネル面白 […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 umeyama アウトプット大全 怒りをコントロールする 怒りは発散するのではなく、上手にコントロールしなければならない。 なかなかにしてムズカシイ。でも、上手にコントロールしなければならないのならば、上手にコントロールしてみようかな。
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年6月22日 umeyama アウトプット大全 完成させる まず「30点を目指して」完成させる。直しをして50点に。2回目の直しで70点。3回目の直しで90点。最後にブラッシュアップして100点を目指します。 いきなり100点を目指していたから、時間がかかっていました。まず30点 […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 umeyama アウトプット大全 決断する! 「ファーストチェス理論」5秒で考えた手と、30分かけて考えた手は、86%が同じだった。つまり、十分な経験がある人の場合、5秒で考えた判断は正しい。 <樺沢流決断術>5秒で決断↓ワクワクする方を選ぶ↓最初に思いついた方を選 […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 umeyama アウトプット大全 まず、やってみる この世の中に「失敗」は存在しません。「うまくいかないこと」「不本意な結果」は「失敗」ではなく、すべて「エラー」なのです。エラーは成功の糧。恐ることなく、どんどんトライ。 まず、やってみることが重要なんだと痛感します。 い […]
2020年6月16日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 umeyama アウトプット大全 続ける ビジネスにおける究極の成功法則をひとつあげるとしたら、それは「続ける」ことです。なにか目標を達成したい場合は、毎日記録をつけることです。 『続ける』ことのなんとムズカシイことか。目標の「毎日更新」終わってしまうところでし […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 umeyama アウトプット大全 目標を実現する (1)毎日目標を見返す(2)目標を公言する—心理学では「パブリック・コミットメント」という(3)定期的にフィードバックする—達成度を評価 実現したい目標は胸に秘めるのではなく、どんどん口にしよう […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 umeyama アウトプット大全 目標を書く 目標が実現する5つのルール(1)ちょい難に設定(2)期限をつける(3)TO DOに落としこむ(4)客観的に評価できるように(5)小さな目標に分割する いきなり高い目標を掲げても、実現不可能やし、期限をつけたり、TODOに […]